北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスに登っていたころの写真記録、国内外の旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

千鳥ヶ淵の満開の桜を楽しんできました

千鳥ヶ淵の撮影スポット(2022年3月29日午後撮影) 目次 人気の「千鳥ヶ淵」 桜の名所、「千鳥ヶ淵」の場所は? 「千鳥ヶ淵」の歩み 「千鳥ヶ淵」という名前の由来は? 人気の「千鳥ヶ淵」 「すごいね、すごいね」「すご~~~~い」。 皇居の西の端…

ソ連時代の共産党幹部用ホテルが観光ホテルに変身した

モスクワのオクチャブリホテルの玄関わき(1990年1月14日撮影) 目次 オクチャブリホテル いま「プレジデントホテル」と改称 ウクライナ情勢が気掛かりですが・・・。 パソコンでググっていて、懐かしい名前のホテルを見つけました。むかしのことです…

首都直下地震の時に自力で3日間生き抜く知恵を勉強してきた

首都直下地震を想定して作られたジオラマ。 目次 自分の力で生き抜くぞ! 本番では政府の現地対策本部ができる場所 1階の「防災体験ゾーン」 2階の「防災学習ゾーン」 ふだんから心がけること 非常時に役立つ知恵 実際のオペレーションルームを見学できる …

羽田空港の周辺が変わってきた

羽田空港の端っこにある「平和の大鳥居」。近くを飛行機が飛び立ちます。 コロナ禍で、東京都大田区の羽田空港は、国際線の運休、減便が続いて暗いムード。それでも目を地上に向けますと、空港「跡地」で再開発が着々と進んでいるんですね。立派な建物や施設…

ウクライナに日本が防弾チョッキを提供した

自衛隊の防弾チョッキ (防衛省提供写真) 目次 いまはプーチンによる無差別攻撃が心配 武器の外国への提供にはルールがある 「防弾チョッキ」の提供は初めて 武器の提供ルールを政府が変更 武器供与の歯止めがなくなるのでは ロシア軍に侵略されたウクライ…

池上梅園(東京都大田区)で「春」を感じてきました

梅の花・・・・(2022年3月3日、東京都大田区立池上梅園で撮影) 東京の池上本門寺(日蓮宗総本山)の隣に、大田区が管理する池上梅園(いけがみばいえん)があります。 「梅はいま、どんな感じですかねえ」と案内所に電話したら、「見ごろですよ~。…

冬の燕岳~北アルプス常念山脈のテント泊縦走計画(2度敗退)

正面に見えるのが山小屋「燕山荘」(2005年12月31日撮影) 目次 1回目:2002年12月28日から2003年1月1日 2回目:2004年12月30日から2005年1月1日 3回目:2005年12月30日から2006年1月1日 「正月に、山…

「新聞」のご先祖「瓦版」は違法だった!

編み笠で顔を隠して瓦版を売り歩く江戸時代の新聞販売員 (江戸東京博物館で撮影) 目次 瓦版とは 瓦版を「よみうり」と呼んでいた なんと、瓦版は発行禁止だった! 老中・松平定信が出版取締令 顔を隠して売った 瓦版のネタ 一番売れたのは火事 飛脚が瓦版…

丹沢・塔ノ岳の雪山スケッチ(2022年2月)

大勢の登山者。神奈川県の丹沢・塔ノ岳の山頂で、雪をいただいた富士山を眺めながら食事。(2022年2月11日昼、撮影) 雪にはあまり縁のない東京や神奈川に、久しぶりに雪が降りました。2月10日のことです。 「よし!あしたは雪化粧した大倉尾根を…

坂本龍馬の江戸での足跡をたどる≪下≫

コロナ禍でマスクをした龍馬像。 (2022年1月9日 品川区の元土佐藩上屋敷近くの公園で撮影) 目次 京都で薩長同盟 背景に幕府が第二次長州征伐の動き 薩長同盟の6カ条の内容 龍馬が「裏書」した 長州藩の事情 薩摩藩の事情 龍馬が❝対話力❞を発揮した …

坂本龍馬の江戸での足跡をたどる≪中≫

坂本龍馬。(ウィキペディアから引用) 目次 龍馬、28歳で脱藩 勝海舟に会ってから開国・倒幕へ 松平春嶽に紹介状を要求 「日本第一の人物」に弟子入り 亀山社中が薩長を仲介 龍馬、28歳で脱藩 アメリカのペリー提督が「黒船」を率いて鎖国中の日本の浦…

坂本龍馬の江戸での足跡をたどる≪上≫

坂本龍馬。(国立国会図書館HP『近代日本人の肖像』がら引用) 目次 おいたち:高知の下級武士の末っ子 地元の道場で剣術を学ぶ 19歳の時に剣術修行で江戸へ 千葉定吉道場跡 ペリーの黒船来航で「攘夷」に 浜川砲台ができる 再び、ペリー来航 龍馬のブロ…

「風船爆弾」は東京・蒲田でも女学生が製作していたという事実

陸軍登戸(のぼりと)研究所が開発した風船爆弾の10分の1の模型 (川崎市の明治大学平和教育登戸研究所資料館で撮影) 目次 風船爆弾とは? だれの発想なの? 和紙で気球を製造した 考案した近藤至誠という男 「関東軍」と近藤至誠のかかわり 「関東軍」…

心の琴線に触れる「忠臣蔵」「赤穂浪士」・・・事件の舞台を歩く(下)

大石内蔵助の銅像 (泉岳寺の境内) 目次 事件の舞台 ④泉岳寺 討ち入り浪士45人の墓と、3つの供養塔!? 竹やぶを切りひらいて造った赤穂浪士の「墓地」 戒名に「刃」の文字 失踪した寺坂吉右衛門は「供養塔」 寺坂はなぜ「失踪」? 赤穂事件はテロか、社…

心の琴線に触れる「忠臣蔵」「赤穂浪士」・・・事件の舞台を歩く(中)

吉良上野介の屋敷跡 (東京・両国で12月23日撮影) 目次 事件の舞台 ②吉良邸 隅田川の向こうに屋敷替え 広い屋敷だった 現在も一部保存されている吉良邸跡 吉良邸討ち入り 隣の屋敷の対応 吉良側で応戦したのは50人弱 吉良側の死者17人 「鎖かたびら…