北穂高岳で味わう至福のひと時

北アルプスに登った記録、登山にまつわる体調のトラブル、旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

本沢温泉にテント泊して硫黄岳から下山時にカモシカに遭った

カモシカと登山道でバッタリ出会いました。(2002年3月24日撮影) 目次 JR茅野駅でステーションビバーク エビの尻尾(しっぽ) 本沢温泉への下山ルート選びは慎重に! 逃げないカモシカ 【その他の八ヶ岳登山】(山行記録メモは紛失) 夜行列車で登…

新雪と視界不良の中で八ヶ岳の赤岳・横岳・硫黄岳を縦走した

八ヶ岳連峰・硫黄岳の山頂ケルン(2002年11月3日撮影) 目次 2002年11月2日 2002年11月3日 新雪でアイゼンが効かない! 横岳の山頂で分かったこと 教訓:水筒の口は大きめの品にすること 横岳の「カニの横ばい」では転落注意! ピッケ…

茅野駅にステーションビバークして八ヶ岳に登山した思い出

八ヶ岳・硫黄岳の凍てついた北斜面を登る単独行の男性(2003年3月2日撮影) 目次 2003年の雪山登山の記録 (同僚のメモをもとに作成) ステーションビバーク 気象通報を聴いて「天気図」を書く! 水をつくる 長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳(やつ…

北欧の旅~海賊のヴァイキング船をオスロで見た(ノルウェー)

オーセベリ船と名付けられたヴァイキング船(2019年5月12日撮影) 目次 ヴァイキング船博物館に3隻も ヴァイキングはどこに住んでいた人たち? 「海賊」が専業だったの? 「交易」が主、「略奪」は従 土に埋められた船は「墓」になっていた ゴックス…

北欧の旅~「コロナ禍」前のストックホルム点描(スウェーデン)

ノーベル賞の創設者、アルフレッド・ノーベル (ストックホルム市庁舎で撮影) 目次 2019年5月13日 ストックホルム市庁舎 ガムラ・スタン 王宮 アイアンボーイの像 モーテン・トローツィグ・グレン通り ストールトルゲット広場 2017年11月26…

北欧の旅~「コロナ禍」前のヘルシンキ点描(フィンランド)

凍てついたフィンランド北部の街、サーリセルカのホテル (2017年11月22日正午撮影=現地時間) 目次 2017年11月20日~25日の写真記録 トルコ経由でフィンランド最北の街・サーリセルカへ サーリセルカのホテル イヴァロ空港からヘルシン…

「富士登山」を東京で楽しみました!?

品川神社の高台にある富士山に似せた岩山 京急電鉄で品川・東京方面に向かっていると、品川駅に着く少し前、車窓の左手に、小高い岩山が目に飛び込んできます。人が岩の上を歩いていることもあります。 「なんだろう、あそこは?」と、前から気になっていて…