北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスに登っていたころの写真記録、国内外の旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

からだの豆知識⑦どうして人は争うのか、考えてみましょう

バラ (品種名:マダム ヴィオレ) むずかしい質問ですねえ。「どうして人は争うの?」。スルーしたくなりますが、無視しないで短時間、向き合ってみましょう。 旧ソ連の構成国だったウクライナでは、昔の仲間だったロシアのプーチンによる侵略で事実上の「…

紅葉の丹沢・塔ノ岳山頂から見えた南アルプスの山々

紅葉の山中を歩く(2022年11月27日午前8時50分、丹沢・大倉尾根で撮影) 人が多いだろうなあ、と予想していましたが、当たりました。 秋の行楽日和となった11月27日(日曜日)、神奈川県西部の丹沢・塔ノ岳(標高1491㍍)に行きました。 …

からだの豆知識⑥記憶がなくなるまで飲んでも、なぜ家にたどりつけるのかしら??

トリカブト(北アルプス・涸沢カールで、2019年8月10日撮影) 『記憶がなくなるまで飲んでも、なぜ家にたどり着けるのか?』(2007年発行、ダイヤモンド社)というタイトルの本を図書館で見つけた時には、ヒヤリとしました。昔を思い出しました。…

からだの豆知識⑤心臓はどうして動き続けられるの?

至福のひと時・・・北アルプス・北穂高岳の北穂高小屋から槍ヶ岳をながめる (2019年8月10日撮影) 目次 心臓は電気信号で動いている 心電図は心臓内の電気の流れを立体的に記録したもの 心臓は電気信号で動いている 「心臓」は血液を送り出して、全…

からだの豆知識④どうして乗り物に酔うのかな?

バラ (ロブロイという品種) 『レイトン教授と ふしぎ!なぜ?科学の話 6年生』(栄光ゼミナール監修、2013年発行、主婦と生活社)から引用した、小学生向けの問題です。 選択肢は3つ。 ≪あ≫ 乗り物のゆれが、ヘソのおくを刺激するから。 ≪い≫ 乗り物…

からだの豆知識③お酒に強い人と弱い人がいるのは、なぜ?

バラです。(プリンセス・マーガレットという品種) アセトアルデヒドというお酒を飲んだ後の「二日酔い」の原因物質の話です。 私はたいへんな酒好きで、定年退職後の今も夕食の前後に、ウィスキーをオンザロックで7~8杯たしなみます。時には、ポリフェ…

からだの豆知識②かぜをひくと、なぜ熱が出るのかな?

「春」だというのに、標高2300㍍の北アルプス・涸沢のテント場は吹雪でした(2018年5月4日午後撮影) 小学1年生を対象にした児童書にあった問題です。 出題は『レイトン教授と ふしぎ!なぜ?かがくの話 1年生』(栄光ゼミナール監修、2012…

からだの豆知識①年をとると背が縮むって本当?

紅葉したナナカマドと赤い実 (標高2300メートルの北アルプス涸沢カールで2021年10月7日撮影) 小学生向けの本をペラペラめくっていて、見つけた疑問です。 人間は年をとるにつれて、身長が低くなるのかね、と。 出典は、『レイトン教授と ふしぎ…

六義園の紅葉の見ごろは11月下旬かな?

六義園 (2022年11月14日撮影) 目次 六義園 日比谷公園 東京の都心の公園で、木の葉が色づき始めています。紅葉の見ごろは11月下旬でしょうかね。 「紅葉スポット」とか「紅葉の名所」といわれる公園や庭園は、都内にいっぱいあります。そのうち…

生田緑地ばら苑(川崎市)の秋バラ

ピース・・・20世紀を代表するバラの品種で、第二次世界大戦後に平和への願いを込めて名付けられました (2022年11月4日撮影) バラの花園に行ってきました。川崎市にある生田緑地ばら苑。 以前、向ケ丘遊園(むこうがおかゆうえん)と呼ばれていた遊…