北穂高岳で味わう至福のひと時

北アルプスに登った記録、登山にまつわる体調のトラブル、旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

白馬岳

白馬岳~大雪渓から栂海新道で日本海の「親不知」までテント泊で縦走した記録

山と高原地図「白馬岳」から引用 北アルプス白馬岳の北隣に、朝日岳(標高2418m)があります。 その朝日岳の「吹上のコル」から、日本海の親不知海岸(新潟県糸魚川市)につながる延長約27㌔の登山道があります。栂海新道(つがみしんどう)といいま…

白馬岳~④お花畑や栂池自然園で出会えた花たち

ハクサンイチゲ(左)とウルップソウ(右) (2021年7月16日午前7時、白馬岳で撮影) 北アルプスの白馬岳(しろうまだけ)に7月15日(木)に登って、17日(土)に栂池(つがいけ)高原に下りました。 老境に入ったせいか、この旅の一番の目的は…

白馬岳~③ライチョウが羽を震わせ砂浴び

ライチョウのオス (2021年7月16日、北アルプス・白馬乗鞍岳で撮影) 目次 ライチョウに出会った 高山のハイマツ帯で生きるライチョウ ≪砂浴び(すなあび)≫で体をきれいに 一生仲の良い つがい 人間を怖がらない 1年に3回、羽の色を替える ライチ…

白馬岳~②風景掲示盤の前から剱岳・槍ヶ岳・富士山が見えた

白馬大雪渓の上部 (2021年7月16日午前5時45分、白馬山荘から撮影) 目次 おはようございます 朝焼けの空 白馬岳の山頂の≪風景指示盤≫の話 担ぎ上げたのは小見山正さん 2年後に亡くなる 白馬大池は絵になる景色! 2021年7月16日は、北アル…

白馬岳~①白馬大雪渓ルートを雪が多い7月に登ってライチョウと高山植物を楽しんだ

これが白馬大雪渓の全容! (20210年7月17日午前8時15分、栂池自然園の展望台から撮影) 梅雨明け直前の7月15日から17日まで、北アルプス・白馬岳(しろうまだけ)に、≪白馬(はくば)大雪渓ルート≫から登りました。 登山者の姿はまばらで、…

白馬岳・唐松岳間の「不帰ノ嶮」でひっくり返った! 後立山連峰(白馬3山~五竜岳~鹿島槍ヶ岳)縦走

北アルプス・不帰ノ嶮のクサリ場 (2004年8月14日撮影) 2004年の夏、北アルプス後立山連峰を単独でテント泊しながら縦走しました。 長野県白馬村の猿倉から白馬大雪渓経由で「白馬岳(しろうまだけ)」に登り、「杓子岳」「白馬鑓ヶ岳(しろうま…