北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスに登っていたころの写真記録、国内外の旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

北アルプス常念山脈「偵察山行」時の写真記録

 

 常念山脈は、北アルプスの燕岳、大天井岳常念岳蝶ヶ岳などから成る。 槍穂高連峰の稜線がきれいに見える。

 常念山脈を真冬の年末年始に縦走するため、少し前の秋に偵察山行をした。その記録を写真で残す。

 

時期:2002年9月14日~16日

メンバー:2人

ルート:中房温泉~燕岳~大天井岳常念岳蝶ヶ岳

徳沢

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「中房温泉の燕岳登山口」で20年前の2002年9月14日 午前6時02分撮影

 

 当時の記録によると、「まだ暗いうち」にJR穂高駅に着き、タクシーに相乗りして中房温泉登山口まで入った。(冬季はタクシーは宮城ゲートまでで、登山口までの12キロ歩く)

 

第一ベンチ(午前6時32分)

 

第二ベンチ(午前7時02分)

 

 

第三ベンチ(午前7時33分)

 

富士見ベンチ(午前8時08分)

 

もうじき合戦小屋

 

合戦小屋(午前8時39分)⇐標高2380m

 

 

合戦沢ノ頭(午前9時10分)⇐標高2489m

 

 

燕山荘玄関前の広場の標識(午前9時50分)⇐標高2680m

 

 

 

蛙(げえろ)岩が見える

 

蛙岩の冬ルート(午前10時55分)

奇岩の真ん中のすき間を通り抜ける。穴の中は緩やかな登り。

 

蛙岩の夏道(右側)

 

 

大下りの頭が見える

 

大下りの頭(午前11時17分)

 

大下りの頭から下を見ると・・・

 

コルから大下りの頭を仰ぐ

 

切通岩(午前11時30分)

下りがクサリ場とハシゴになっている。

 

大天井岳直下の夏道の分岐

 

大天荘(午後1時16分)

 

★9月14日は大天荘テント場に泊。

 

大天荘の冬期小屋

 

★9月15日朝は、冬期小屋をのぞいてから、大天井岳にからみで登った。

 

大天井岳頂上(9月15日午前5時55分)

大天井岳の頂上に立った時に視界が悪い場合は、150度の方向に下れば、4分で大天荘・冬期小屋に着く。

 

 

大天荘のテント場

 

東天井岳(左)わき

大天井岳から東天井岳(ひがしてんしょうだけ)へのルートは広く、ガスの時は分かりにくい。

夏山縦走ではピークを踏まないが、冬期にはピークを踏んでいく。「一ノ俣谷」に間違っても下りないように。

 

 

常念岳方面へ

 

左手に横通岳

 

常念乗越への下り

常念小屋に着く前に、樹林帯がある。

 

 

常念小屋に到着(15日午前8時32分)

 

常念小屋の冬期小屋

 

 

分岐(午前8時45分)

 

三股への分岐(午前9時36分)

 

常念岳山頂(午前9時49分)

 

 

下り始め

 

樹林帯に入る

 

蝶槍へのきつい登り

 

 

 

二重稜線 注意!

 

 

蝶ヶ岳ヒュッテの冬期小屋(午後2時35分)

 

★9月15日は蝶ヶ岳ヒュッテのテント場泊

 

 

9月16日午前6時39分

蝶ヶ岳ヒュッテから「長塀(ながかべ)尾根」経由で徳澤園へ。樹林帯。

 

 

徳澤園(午前8時26分)