バンコクにはこれまで、4回足を踏み入れました。いずれも仕事です。
以下の写真は、
1991年7月10日から12日までの2度目の滞在中と、
1993年1月15日から17日までの3回目の滞在中
に撮ったスナップ写真です。
目次
1991年7月10日~12日(カンボジア訪問の帰り)
「托鉢」のお坊さんにご飯を差し上げたシーンです。
タイは敬虔な仏教国。バンコクでは朝6時過ぎに、托鉢をするお坊さんを何人か見かけました。
オレンジ色の袈裟を着た僧侶が「鉢」を持って歩いていました。
そこにおばさんたちが次々と歩み寄って、ご飯やら煮物やら水といったお供え物を、お坊さんの鉢に入れます。そしてお坊さんに向かって手を合わせるのでした。
面白い(失礼・・)光景でしたのでカメラを構えようとしました。すると、横から人が歩み寄ってきて、ご飯の入った容器を私に渡そうとしましたので、それを受け取ってお坊さんにご飯を寄進しました。(上の写真)
ここは観光用の船乗り場でした。
こんな形の小舟。
果物を積んだ小舟が近づいてきて、観光客に売っていました。
これも水上マーケットというんでしょうかね。
みなさん、果物などを積んでいました。
建設中の高層マンション?
小舟をこいで「托鉢」するお坊さん。
バンコクにはこのころも日本人観光客が多く、歓楽街にはアルファベットに混じって漢字やカタカナの看板も。
日本企業ですね。
あれから30年。乗り物も街の雰囲気も大きく変わったんでしょうね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1993年1月15日~17日(宮沢首相に同行)
バンコクの空港。
タイシルクの店や日本人観光客相手の飲み屋さん。
空港に向かうバスの中からのスナップ写真。
東南アジア諸国連合の4か国歴訪を終え、帰国前日、タイ・バンコク市内で懇談する宮沢首相。
ASEAN諸国訪問(1993年1月)を終えて帰国するJAL特別機内で、同行記者と記念撮影する宮沢首相。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~