中部・北陸の旅
正面の立山に通じる通称「チングルマロード」 (2022年9月29日撮影) 9月29日から30日にかけて、立山黒部アルペンルートの最高地点、立山室堂平の紅葉をみに行きました。 例年なら「見ごろ」のはずですが、実際は「色づきなかば」というところで…
ライトアップされて青色に見える「鳴沢氷穴」の氷柱。 (2022年7月19日撮影) 富士山のふもとに青木ヶ原樹海(あおきがはらじゅかい)があります。 平安時代に富士山が噴火した時に、火口から流れ出たマグマが冷えてできた自然の恵みです。樹海には溶…
とてもおいしかった信州牛のステーキ 目次 泊まった宿は「旅館わらび野」 「旅館わらび野」への足 途中から「村営バス」に乗り換え 高山村の松川渓谷の高井橋 夕食 お風呂 村営の「日帰り浴場」が隣に 夜中に星空を眺めた 朝食 朝の送迎サービス 立ち寄った…
砺波市の砺波チューリップ公園で咲く花 (2021年5月9日撮影) 目次 海越しの立山連峰 観光列車「べるもんた」に乗った チューリップの街、砺波(となみ) 砺波チューリップ公園 チューリップタワー 5つ連なった≪水車≫ チューリップ四季彩館 おいしか…
室堂ターミナル(標高2450㍍)から見た立山 (2021年5月10日撮影) 目次 GWは立山駅~室堂の往復がおすすめ 立山駅 美女平 弥陀ヶ原(みだがはら)の雪原に癒やされた 立山高原バス 薬師岳(やくしだけ)が見えた 弥陀ヶ原というところ 室堂(…
ここが「雪の大谷」・・・・・2021年5月10日午前11時45分撮影 目次 高さ13メートルの雪壁「雪の大谷」は面白い 雪の大谷とは? 雪壁の間を歩く【雪の大谷ウォーキング】 今年(2021年)限りのイベントも 除雪はどのようにするの? 祝いごと…
雪のくろよん(黒部ダム)・・・ 2013年4月27日撮影 目次 「雪の大谷」は暴風雪で通れない! 立山黒部アルペンルートとは? JRで向かう途中、思いもよらぬ電話連絡 関電トンネル・電気バス 黒部ダム 黒部ケーブルカー 立山ロープウエイ 立山トンネ…