北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスや富士山登山、新聞記者としての首相外遊同行、大切な奥様との旅行、反戦への思いを備忘録として載せています。

羽田空港

羽田空港の『ゴーアラウンド』事情

羽田空港で見かけた『ジンベエジェット』(本文と無関係です) ヒコーキに乗っていて、目的地の空港の滑走路がすぐそこに見えて、さあ着いたぞと思ったときに、ヒコーキが着地せずにまた上昇を始めたら、どうでしょう。 「どうしたんだろう、大丈夫か・・・…

白一色の旅立ち!日本航空「ボーイング777」の退役

消えたJALのロゴマーク「鶴丸」 (2025年7月12日、格納庫で撮影) 民間航空機の大手メーカー2社といえば、アメリカのボーイング社と、ヨーロッパのフランス・ドイツ・スペイン・イタリアが共同で設立したエアバス社です。 JAL(日本航空)はこ…

アフリカの「赤道ギニア」の政府専用機の訪日

きらびやかな機体が目に飛び込んできました。 11月20日(日曜日)の朝、東京・羽田空港の駐機場わきの道を自転車で走っていた時のことです。 白色と黒色の胴体に、金色の刺しゅうを施したような豪華な飛行機です。 立派なカメラを手にした男性3人が、フ…

「エアバスA350‐1000」導入に注目!JALの大胆な戦略

JAL国際線のフラッグシップ機、エアバスA350‐1000(2025年5月15日羽田空港で撮影) この20年間、JAL(日本航空)の国際線の主要路線に使われてきた大型双発機「B777‐300ER型機」(ボーイング・トリプルセブン・ダッシュ・さ…

羽田空港展望デッキでヒコーキ観察

多忙だからというわけではないんですが、「息抜き」で羽田空港によく行きます。2、3分おきに離着陸するヒコーキをみていると、時がたつのを忘れるんですね。いいなあ、と思って。 2025年3月25日、中国のゴビ砂漠からの黄砂が降り注ぐなか、マスクを…

旅の記念となる「パスポートの出入国スタンプ」

海外旅行の時に、空港の出入国審査場でパスポート(旅券)を差し出すと、これまでは「スタンプ」を押してくれました。 その「スタンプ」を廃止する国が増えているというんです。出国や入国の手続きをスムーズにするためらしい。 でも、パスポートの査証(VIS…

政府専用機、天皇皇后両陛下を乗せて羽田空港に到着

羽田空港の「c滑走路」に降りて駐機スポットに向かう政府専用機。(2024年6月29日午後5時53分撮影) 政府専用機は、首相や天皇皇后両陛下ら皇室が外国を訪問する時に使う特別の輸送機です。 ふだん、航空自衛隊の千歳基地脇の格納庫で待機してい…

JAL株主総会で抗議の株主に退場命令!尾を引く「整理解雇」

「安全」にかかわるトラブルが続く日本航空(JAL)の株主総会が東京都内であり、出てみました。そこでビックリする光景に出くわしました。 会場の中では撮影や録音が禁止されていましたので、記憶をもとに目にした様子を記録しておきます。 目次 総会で株…

飛行機ファン必見!羽田空港での「外国の飛行機」観察スポット

(写真右上が、現在使われている高さ116メートルの管制塔) 飛行機をみたくなって、ママチャリを35分間こいで、羽田空港に行きました。 第3ターミナルビルの5階展望デッキがおすすめのスポットです。 (「羽田空港アーカイブ」=徳間書店=から引用)…

羽田空港で起きた衝突事故翌日(2024年1月3日)の空港のスケッチ

新年早々、ビックリしました。 2024年1月2日夕方、NHKテレビでニュース番組をみていたところ、画面が突然、羽田空港に設置してある情報カメラに切り替わり、オレンジ色の炎に包まれた航空機が滑走路を走っているんじゃあありませんか。 スタジオの…

羽田空港:GHQが拡張のため1200世帯を強制退去させた過去

2023年11月、羽田空港第3ターミナル(旧国際線ターミナル)近くに、ホテルや研究開発施設などが入る地上11階・地下1階の複合施設「羽田イノベーションシティ」が全面開業します。 成長が著しい羽田空港ですが、複合施設が建つこの場所には昔、「3…

羽田空港のJAL格納庫に入って整備中の機体を間近で見た

整備中のボーイング777型機(2023年2月25日撮影) ふだんは立ち入ることのできない格納庫を見学するツアーに、運よく当選して参加しました。 機体を間近で見ることができて満足です。 目次 格納庫のある位置 展示コーナー ミニスカート時代を思い…

羽田空港にできた新商業施設「羽田エアポートガーデン」を見てきた

「密です。」と、小池百合子さん。そんな時代もありましたね。(2月3日撮影) 東京・羽田空港の隣に、新しくホテルや商業施設を集めた巨大な施設が1月31日(火)に全面的にオープンしました。 地上12階建ての羽田エアポートガーデン。 国際線が発着す…

羽田空港の年末の風景を見てきた

願いごとを書いた木札(2022年12月10日、羽田空港第3ターミナルで撮影) 久しぶりに東京・羽田空港に行ってきました。 「コロナ禍」で規制されていた外国人旅行者の入国が解かれて2ヶ月。欧米からの旅行者の姿を2年半ぶりに見て、やっと「日常」…

羽田空港近くの島めぐり(!)

「城南島」で2022年6月撮影。 ママチャリのペダルをこいで6月下旬、熱中症アラートが出るなか、羽田空港近くの「島めぐり」を3時間ぐらいでしてきました。 「島めぐり」―――といっても、伊豆大島や三宅島なんかじゃあありません。空港わきの人工の島。…

大型連休の羽田空港とその周辺

羽田を飛び立った直後の飛行機。 目次 第1ターミナル 空港の中に「神社」!? 第2ターミナル 第3ターミナル 空港近くの「遊歩道」も散歩にお勧め ゴールデンウィークが始まった4月29日、羽田空港が大混雑したらしい。 去年もおととしもGWは「コロナ…

羽田空港の周辺が変わってきた

羽田空港の端っこにある「平和の大鳥居」。近くを飛行機が飛び立ちます。 コロナ禍で、東京都大田区の羽田空港は、国際線の運休、減便が続いて暗いムード。それでも目を地上に向けますと、空港「跡地」で再開発が着々と進んでいるんですね。立派な建物や施設…

羽田空港に虹がかかった~2020年7月に新撮影スポット誕生

nen 雨上がりの羽田空港の空に、虹がかかりました。 2020年7月26日午後4時でした。 東京は朝から雨模様で、昼すぎに少し日が差したかと思うと、すぐに黒い雲が襲いかかってきて土砂降りの雨。 気まぐれの雨が止んだ時、ふと空を仰ぐと、東の方向の羽…