北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスに登っていたころの写真記録、国内外の旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

暮らし

熱中症対策:飲み物の選び方

生ビールとモツ煮(北アルプス・涸沢の涸沢小屋テラスで2022年8月撮影) この夏は猛烈な暑さが続きましたね。 「熱中症アラート」なんていう警報がお役所から毎日のように出されました。 「こまめな水分補給を」といわれますが、微量のカルシウムとナト…

お盆の伝統行事「おしょろさん」

お盆にキュウリとナスで作った「おしょろさん」。(「小さなお葬式」のHPから引用) 8月13日から16日までは、東京と一部の地域を除いて「お盆」ですね。 お盆休みの方も多くて、帰省ラッシュです。 この時期になると、幼いころ愛知県の太平洋側の片田…

「補助金」2000円もらって自転車用ヘルメットを買った

自転車に乗る時はヘルメットをかぶるように努力しなければならない――と、2023年4月から法律(=改正された道路交通法)で義務付けられました。 そんななかで、東京都品川区は住民にヘルメットをかぶってもらうためヘルメットを買った場合に2000円の…

アーモンドの食べ過ぎ防止術!小袋に入れて管理

私、アーモンドが好きで、あと1粒だけ、あと1粒でおしまい、なんて思いながら、徳用大袋に突っ込む手はなかなか止まらず、食べ過ぎて下痢になったことが二度、三度とあります。 でも、やっと、食べ過ぎをやめる、いい方法に気付きました。 簡単なことです…

二重の虹を雨上がりの都内で見ました

ダブルレインボー。(2023年10月29日午前6時23分撮影) これはこれは、ビックリしました。 朝6時すぎ、マンションの集合ポストに新聞を取りに行き、長い通路を歩いて自室戻る途中、西の空に大きな虹がかかっていたんです。 隣の区営住宅の屋上か…

「1日限り」のサボテンの花が咲きました

「サボテンの花」といえば、財津和夫やチューリップが歌ってヒットした曲を連想する人もいらっしゃるでしょうが、わが家のベランダのサボテンに、白い花が咲きました。 2023年9月29日早朝、気付きました。前の日の夕刻、母体から伸びだした茎の成長が…

池上本門寺近くの養源寺の「あじさいロード」が見ごろ

梅雨の季節ですね。うっとうしいこの時期に、力強く咲く花といえば、あじさい(紫陽花)が思い浮かびますね。 東京・大田区のアジサイの名所、養源寺(ようげんじ)に6月10日午後、行ってきました。日蓮宗総本山・池上本門寺の近くの小さな寺です。 あじ…

50年ぶりの高校クラス会で聞いてしまった愛知県教育界の驚愕の話!

高校3年のクラス会が先日、愛知県内であったので行ってきました。卒業してから半世紀ぶりの集まりでした。 地元で教員になった4人のうちの2人を含む3人が取り仕切ってくれ、級友50人のうち17人が顔を見せました。 トシはとりたくないもんですね。み…

空き家バンク利用で移住した田舎暮らしのリアル

「コロナ禍」をきっかけにテレワークという離れた場所で情報通信技術を使って働くスタイルが広がってきましたね。その延長線上で、田舎暮らしを考える人が出てきたようです。 テレビの娯楽番組では、田舎での暮らしの楽しそうな部分だけ切り取ってオンエアー…

首都直下地震の時に自力で3日間生き抜く知恵を勉強してきた

首都直下地震を想定して作られたジオラマ。 目次 自分の力で生き抜くぞ! 本番では政府の現地対策本部ができる場所 1階の「防災体験ゾーン」 2階の「防災学習ゾーン」 ふだんから心がけること 非常時に役立つ知恵 実際のオペレーションルームを見学できる …

小河内ダムで生まれた奥多摩湖と、湖底に沈んだ「小河内村」の話

奥多摩湖に浮かぶドラム缶橋 (2021年12月9日撮影) 目次 湖底に945世帯が沈んだ村 奥多摩湖は東京都民の水がめ 奥多摩湖の底には昔、「小河内村」という集落があった 村は「断腸の思い」で移転を受け入れた 小河内村が「消える」前の暮らし 集落…

増える「家族葬」・・・人生の幕の閉じ方を考える

会社勤めをしていた時の上司(相談役)が、暮れに亡くなりました。 公表は「家族葬」が終わってからにしてほしい、というのがご遺族の意向。葬儀後、死亡日時と年齢、死因は会社内外に広報されましたが、故人の住所は非公表とされ、 弔電すら辞退されました…

風邪をひかない2つの方法!

インフルエンザが全国的にはやっています。 私のかかりつけ医(内科医)はマスクを着けずに患者に接していますが、体調を崩した姿を一度も見たことはありません。 「先生は風邪(かぜ)、ひかないんですか?」とぶしつけな質問をしたら、ニコッと笑って「ひ…

「すい臓がん」にならないためにはどうするか?

すい臓がんから身を守る 「すい臓がん」という病名を聞くと、「ああ、この先、長くないな」と思う人が多いと思います。残念なことに60歳代から70歳代で命を失ってしまうことが少なくないようです。 長年勤務していた新聞社のOBも、2018年1月から…

台風接近で頭がズキズキするのはどうして?

大型で非常に強い台風19号が10月12日、関東地方に接近し、記録的な大雨や暴風になりそうです。 こうした台風が近づいてくると、「頭が痛い」とか「古傷が痛む」と体調不良を訴える人がいます。 「気象病」です。 気圧の急激な低下で「自律神経」が乱れ…

「水」は命を守ってくれる大事なもの

9月8日から9日にかけて首都圏を襲った台風15号の影響で、千葉県内で65歳の男性と93歳の女性、さらに82歳の女性が「熱中症」の疑いで亡くなった、と県が発表しました。 「熱中症」といっても、登山で汗をかいて脱水状態から熱中症になったのではあ…

雷が冬でも北陸ではゴロゴロ鳴るわけ

富士山の山頂の噴火口(2010年11月3日撮影) 目次 冬なのにテレビ局の鉄塔に雷が落ちた! 冬の日本海側には雷が多発 低空に積乱雲ができる 冬なのにテレビ局の鉄塔に雷が落ちた! 冬だというのに、雷が発生するんだろうか、雪と関係あるんだろうか・…

雷はどうして起こるの?

富士山「剣ヶ峰」の向こうでモクモクと成長する積乱雲(2008年8月9日撮影) 目次 ≪積乱雲≫で生まれる 「バリバリバリッ」「ゴロゴロゴロ」という音はなぜ? 雷との距離 では、雷が光るのはどうして? もう1つ、稲妻はなぜギザギザな形なの? ラジオで…