北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスに登っていたころの写真記録、国内外の旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

那須岳~「隠居倉」からの眺めが素晴らしい

三斗小屋温泉の山小屋に向かう女性の歩荷(ぼっか)さん (2021年9月17日 峰の茶屋跡で撮影) 目次 隠居倉(いんきょぐら)というピーク 朝日岳というピーク 峰の茶屋跡 隠居倉(いんきょぐら)というピーク 三斗小屋温泉の源泉をみたあとは、下界に…

那須岳~三斗小屋温泉の源泉をのぞいた

水蒸気や硫化水素を噴き上げる三斗小屋温泉の源泉(2021年9月17日撮影) 目次 「煙草屋旅館」の裏手から行く 三斗小屋温泉神社本殿 三斗小屋温泉の源泉 大黒屋の「源泉」は、煙草屋旅館とは別の場所 「煙草屋旅館」の裏手から行く 秘湯・三斗小屋温泉…

那須岳~三斗小屋温泉の大黒屋に泊まった

大黒屋のヒノキ風呂。 目次 150年前の木造の建物 お風呂 部屋 食事 夜はランプ 電話と飲み水 朝ごはん ヘリポート 秘湯(ひとう)――そう呼ばれる交通の便の悪い山奥にある温泉宿は、数多くあります。が、山道を2時間以上も歩かないと着くことができない…

那須岳~「初心者向き」だが、雨とガスで道迷い

エゾリンドウ(2021年9月16日、茶臼岳の那須ロープウェイ山頂駅近くで撮影) 目次 牛ヶ首でルートを見失う 無間地獄 茶臼岳の山頂へ 峰の茶屋跡 牛ヶ首でルートを見失う 茶臼岳(標高1915㍍)は、那須連山という福島県から栃木県にかけて連なる峰…

「東南海地震」と「三河地震」:太平洋戦争末期の2つの「隠された地震」(下)

内務省警保局検閲課長名で全国警察の検閲責任者に情報統制を指示していたことを示す極秘文書(国立公文書館所蔵) 今から70年以上も前ですが、日本はアメリカなどを相手に太平洋戦争(1941年~1945年)を起こしていました。その最中に発生した東南…

「東南海地震」と「三河地震」:太平洋戦争末期の2つの「隠された地震」(上)

戦時中に情報統制されていたことが分かる内務省新聞検閲係の「勤務日誌」(国立公文書館で保管) 目次 隠されたのは「東南海地震」と「三河地震」 母の故郷は渥美半島の先端 学徒勤労動員で豊川海軍工廠の寄宿舎暮らし 家の母屋は倒壊 医王寺の本堂も壊れる …

本沢温泉にテント泊して硫黄岳から下山時にカモシカに遭った

カモシカと登山道でバッタリ出会いました。(2002年3月24日撮影) 目次 JR茅野駅でステーションビバーク エビの尻尾(しっぽ) 本沢温泉への下山ルート選びは慎重に! 逃げないカモシカ 【その他の八ヶ岳登山】(山行記録メモは紛失) 夜行列車で登…

新雪と視界不良の中で八ヶ岳の赤岳・横岳・硫黄岳を縦走した

八ヶ岳連峰・硫黄岳の山頂ケルン(2002年11月3日撮影) 目次 2002年11月2日 2002年11月3日 新雪でアイゼンが効かない! 横岳の山頂で分かったこと 教訓:水筒の口は大きめの品にすること 横岳の「カニの横ばい」では転落注意! ピッケ…

茅野駅にステーションビバークして八ヶ岳に登山した思い出

八ヶ岳・硫黄岳の凍てついた北斜面を登る単独行の男性(2003年3月2日撮影) 目次 2003年の雪山登山の記録 (同僚のメモをもとに作成) ステーションビバーク 気象通報を聴いて「天気図」を書く! 水をつくる 長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳(やつ…

海賊のヴァイキング船をオスロで見た

オーセベリ船と名付けられたヴァイキング船(2019年5月12日撮影) 目次 ヴァイキング船博物館に3隻も ヴァイキングはどこに住んでいた人たち? 「海賊」が専業だったの? 「交易」が主、「略奪」は従 土に埋められた船は「墓」になっていた ゴックス…

ストックホルムの古い街並みを散策

ノーベル賞の創設者、アルフレッド・ノーベル (ストックホルム市庁舎で撮影) 目次 2019年5月13日 ストックホルム市庁舎 ガムラ・スタン 王宮 アイアンボーイの像 モーテン・トローツィグ・グレン通り ストールトルゲット広場 2017年11月26…

ヘルシンキとフィンランド北部の街をめぐる旅の記録

凍てついたフィンランド北部の街、サーリセルカのホテル (2017年11月22日正午撮影=現地時間) 目次 2017年11月20日~25日の写真記録 トルコ経由でフィンランド最北の街・サーリセルカへ サーリセルカのホテル イヴァロ空港からヘルシン…

「富士登山」を東京で楽しみました!?

品川神社の高台にある富士山に似せた岩山 京急電鉄で品川・東京方面に向かっていると、品川駅に着く少し前、車窓の左手に、小高い岩山が目に飛び込んできます。人が岩の上を歩いていることもあります。 「なんだろう、あそこは?」と、前から気になっていて…

白馬岳~④お花畑や栂池自然園で出会えた花たち

ハクサンイチゲ(左)とウルップソウ(右) (2021年7月16日午前7時、白馬岳で撮影) 北アルプスの白馬岳(しろうまだけ)に7月15日(木)に登って、17日(土)に栂池(つがいけ)高原に下りました。 老境に入ったせいか、この旅の一番の目的は…

白馬岳~③ライチョウが羽を震わせ砂浴び

ライチョウのオス (2021年7月16日、北アルプス・白馬乗鞍岳で撮影) 目次 ライチョウに出会った 高山のハイマツ帯で生きるライチョウ ≪砂浴び(すなあび)≫で体をきれいに 一生仲の良い つがい 人間を怖がらない 1年に3回、羽の色を替える ライチ…