北穂高岳で味わう至福のひと時

標高3000㍍の北アルプスに登っていたころの写真記録、国内外の旅行、反戦平和への思いなどを備忘録として載せています。

残雪期の穂高に登って北穂高小屋でカレーライスを食べた(2014年)

f:id:alps6717:20201102074429j:plain

 涸沢のテント場からみた山並み。右端は、今回目指す北穂高岳。左端は奥穂高岳への急斜面。(2014年5月3日朝 撮影)

 

 

 

f:id:alps6717:20201102074754j:plain

 

≪日程≫

5月1日、夜行バス「さわやか信州号」で新宿発

5月2日、上高地~涸沢(テント泊)

5月3日、涸沢~北穂高岳~涸沢(テント泊)

5月4日、下山

 

 

 

【5月2日】

f:id:alps6717:20201102075815j:plain

 登山計画書を入れる白いポスト。この場で書く人がいますが、私の場合、自作の登山計画書を持ってきていて、このポストに入れてます。

 

 

f:id:alps6717:20201102080113j:plain

 張り紙。落ちていますね。

 

f:id:alps6717:20201102080243j:plain

 上高地バスターミナルの広場で、水筒にポカリスエットの粉末と水を入れて歩き始めます。

 

 

f:id:alps6717:20201102080458j:plain

 河童橋からの吊り尾根の景色。素晴らし~い。

 

 

f:id:alps6717:20201102080714j:plain

 

f:id:alps6717:20201102081205j:plain

 徳沢園。

 

 

f:id:alps6717:20201102081327j:plain

 登山道にサル。徳澤園あたりでよく見かける光景です。

 

 

f:id:alps6717:20201102081459j:plain

 穂高連峰槍ヶ岳方面の分岐点、横尾。

 

 

f:id:alps6717:20201102081737j:plain

 本谷橋。この先から急登のため、一本立てます。

 

 

f:id:alps6717:20201102081942j:plain

f:id:alps6717:20201102082041j:plain

 歩く。ひたすら歩く。

 

 

f:id:alps6717:20201102082141j:plain

 こいのぼりで歓迎?

 

 

f:id:alps6717:20201102082501j:plain

 涸沢テント場。

 

 

f:id:alps6717:20201102082713j:plain

 山小屋「涸沢ヒュッテ」の屋外売店値段表。

 

 

 

【5月3日】

f:id:alps6717:20201102082937j:plain

 素晴らしい一日になるか、と思ったが・・・。(午前5時前撮影)

 

 

f:id:alps6717:20201102083204j:plain

 

f:id:alps6717:20201102083844j:plain

 「お気をつけて」――。朝、若い長野県警救助隊員が登山者の装備をチェックしながら声をかけてくれます。(写真下の黄色いヤッケ)

 

 

f:id:alps6717:20201102084231j:plain

 雪の時期は「北穂沢」を登ります。雪のない夏や秋は、写真左上の「南陵ルート」という岩場を登ります。さあガンバロー!

 

 

 

f:id:alps6717:20201102084923j:plain

 もうじき山頂に着きますが、山頂直下は急なんですね。下りの時、滑落する人が時々います。

 

 

 

f:id:alps6717:20201102085232j:plain

f:id:alps6717:20201102085325j:plain

 山頂直下の北穂高小屋。小ぢんまりとしていい感じの小屋です。

 

 

f:id:alps6717:20201102085644j:plain

 昼飯をここで食べました。カレーライス800円。

 

 

f:id:alps6717:20201102085754j:plain

 視界不良の中、登ってきます。

 

 

f:id:alps6717:20201102085921j:plain

 

f:id:alps6717:20201102090314j:plain

 北穂高岳から涸沢への下り。右下の点がテント場。その上の黒い塊は、涸沢ヒュッテ。左下から登山者が続々と登ってきます。(5月3日午後1時撮影)

 

 

 

f:id:alps6717:20201102090751j:plain

f:id:alps6717:20201102090836j:plain

 

 

【5月4日】

f:id:alps6717:20201102091048j:plain

 撤収。

 

f:id:alps6717:20201102091137j:plain

f:id:alps6717:20201102091434j:plain

 本谷橋まで下りてくると、ホッとします。後ろは北穂高岳

 

 

f:id:alps6717:20201102092148j:plain

 横尾近くの屏風岩。

 

 

f:id:alps6717:20201102092317j:plain

 

f:id:alps6717:20201102092512j:plain

 登山道わきにサル。徳澤園近く。

 

 

f:id:alps6717:20201102092809j:plain

 明神。山は明神岳上高地~明神~徳沢~横尾は、観光客の姿が多くなります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

www.shifukunohitotoki.net

 

 

www.shifukunohitotoki.net